パリの建物 16  商事裁判所 / ナポレオン3世

   depuis  2001

セーヌ右派流に架かるアルコル橋 Pont d’Arcole から下流に架かるノートル・ダム橋 Pont Notre-Dame とシテ島 Île de la Cité を見た写真。2012.08.16.

正面がドームのある商事裁判所で、その奥 (下流) が時計の塔 Tour de l’Horloge のある元シテ宮:現コンシェルジュリーとサント・シャペルの尖塔。
左端にオテル·デュー·ド·パリ Hôtel-Dieu de Paris 。

商事裁判所の宮殿  Palais du tribunal de commerce はオスマン計画の一環として、ナポレオン3世肝いりでニコラ·バイイ Antoine-Nicolas Bailly (1810-92) に建築させたもの (1860-65) 。イタリア北部のブレシアの町役場を参考にするよう命じ、その出来栄えを絶賛したという。

見え難いが、ドームの窓の上にナポレオン3世の N とパリの市章がある。
正面はセーヌ川に面す。

余談だが、ノートル・ダム橋の旧橋部分 (1853) に見える街燈は独特。

ノートル・ダム橋の右 (北) はサン・マルタン通り、左はプチ・ポン (橋) からサン・ジャック通り、ローマ時代からのパリの南北軸、カルド Cardo Maximus だ。
橋も最古でグラン・ポンと呼ばれていた。

Palais du tribunal de commerce de Paris / Conciergerie / Tour de l'Horloge / Île de la Cité
Palais du tribunal de commerce de Paris / Conciergerie / Tour de l’Horloge / Île de la Cité