パリの街燈 28 サン・マルタン大通り

   depuis  2001

3区と10区の境界、サン・マルタン大通りの街燈。サンマルタン門から、その向こうに見える一際高い門、サン・ドニ門まではサンドニ大通りと名を変える。

ロメオとジュリエットを上演しているらしい<サン・マルタン門劇場 Théâtre de la Porte St-Martin>の左は<ルネサンス劇場 Théâtre de la Renaissance>。

サン・マルタン門劇場 は王立音楽院として造られたが (1781) 、革命により接収され劇場となった。新古典主義の建築家 ニコラ・レノア (1726-1810) の作品。

ルネサンス劇場は シャルル・デ・ランド Charles de Lalande (1833-87) の作品 (1873) 。

サン・マルタン門はルイ14世の凱旋門であるが、サン・マルタン、サン・ドニ大通りはルイ14世がその撤去を命ずるまで<シャルル5世の城壁 (1356-83 に築造) >のあった所で、写真の左側 (現3区) が当時のパリ市内だった。

サン・マルタン門はピエール・ブレット Pierre Bullet (1639-1716) によるルイ14世様式と呼ばれる古典主義の建築 (1674) 。

095

Ligne 20 Gare de Lyon 発 St-Lazare 行き Porte St-Martin 下車。