ナンシーの市章 / 市立図書館 / ナンシー

   depuis  2001

スタニスラス公が亡くなってロレーヌ公国がフランスに併合された翌年 (1769) にロレーヌ大学 (1572) として建設されましたが、フランス革命を経てナンシーの市立図書館になっている古い建物です。
門柱に据えられているのは<ナンシーの市章  Blason de Nancy > です。

シールドの上半分が「ロレーヌ公の紋章」で、下半分に「アザミの葉と花」があしらわれています。市庁舎には恐らく簡略化した類似の市章 (上半分に3羽の鷲のリボン:「ロレーヌの紋章」、下半分に「アザミの葉と花」) が浅浮き彫りで付いています。

ロレーヌ公の紋章 Armoiries des ducs de Lorraine は公国のそれとともに変遷していますが、使われているのはアントワーヌ公 Antoine de Lorraine 治世の1538 年以降の紋章です。

中央にロレーヌ (鷲が3羽) 、上段左からハンガリー・シチリア・エルサレム・アラゴン、下段にアンジュ・Gueldres・ユーリッヒ・バールの紋章です。識別できませんが・・

ロレーヌ公国がアザミを使い始めたのは<ナンシーの戦い (1477) > でブルゴーニュ公国のシャルル豪胆公を破ったルネ2世公 René II de Lorraine の頃 (1489) からといわれています。
<ロレーヌのアザミ>はブルゴーニュ公国に対する抵抗の象徴とされていたようです。この紋章はその後ナンシー市に与えられました (1575) 。なお、スコットランドのアザミは敵からの防御に役立ったという故事によっています。

Blason de Nancy / Bibliothèque municipale de Nancy (1769) / Nancy
Blason de Nancy / Bibliothèque municipale de Nancy (1769) / Nancy
Blason de Nancy / Gare de l’Est

ドラクロワ  Eugène Delacroix がシャルル豪胆公の死の寸前を描いた<ナンシーの戦い La Bataille de Nancy (1831)>は<ナンシー美術館 Musée des Beaux-Arts de Nancy>で見ることができます。

パリ東駅にあるナンシーの紋章は、ナンシー市庁舎のそれと同様、簡略化した「ロレーヌの紋章」と「アザミの葉と花」になっています。「ロレーヌ公の紋章」でないのは彫刻技術的な理由からと思われます。