古いパリの南北軸 (カルド Cardo) / サン・ジャック通り

   depuis  2001

ローマ・ガリア時代のパリの南北軸はシテ島から南へサン・ジャック通り Rue Saint-Jacques 、北へサン・マルタン通り Rue saint-Martin の直線道路だった。

オスマン計画によりシャンジュ橋とサン・ミッシェル橋を使ったサン・ミッシェル大通りとセバストポール大通りが新たに整備され現在の南北軸となっている。

写真はサン・ジャックの塔公園の東南端、ヴィクトワール大通り (左がオテル・ド・ヴィル正面) との交差点から南北軸の南を見たもの。

ノートル・ダム橋 (グラン・ポン) から一直線のサン・ジャック通りが見えている。橋を越えた左にオテル・デュー Hôtel-Dieu 、右にパリ警視庁 Préfecture de Police (シテ島) 、プチ・ポン (見えないが) を越えてソルボンヌの天文台 Observatoire de la Sorbonne が見える。

フィリップ・オウギュストの城壁は写真の奥辺りを横切っていた (左がパンテオン) 。

Cardo / Pont Notre-Dame / Rue Saint-Jacques / Observatoire de la Sorbonne
Cardo / Pont Notre-Dame / Rue Saint-Jacques / Observatoire de la Sorbonne

王座の円柱 Colonnes du Trône / ナシオン広場 / フェルミエー・ジェネロー (徴税請負人) の城壁

   depuis  2001

王座 Trône の名はルイ14世がここで王妃を出迎えた (1660) ことに由来する。以来、ナシオン広場と改名される (1880) までこの広場は王座の広場 Place du Trône と呼ばれた。

広場の整備計画 (1669) はなかなか実現しなかったが、
パリへの搬入物資に対する徴税のための関税徴収所の館 Pavillons aux barrières 建設に際して、2本の円柱 (高さ 28m) が設置された (1787) 。

7月革命後の立憲君主制 (7月王政1830-48) における国民王ルイ・フィリップがサン・ルイ (右) とフィリップ・オウギュスト (左) の立像を円柱の上に置いた (1845) 。

7月革命記念柱の自由の守護神の作者オーギュスト・デュモンAugustin-Alexandre Dumont (1801-84) が Philippe Auguste を、
アントワーヌ・エテクス Antoine Étex (1808-88) が Saint Louis を制作した。

両王 (高さ 3m80) はヴァンセンヌ城の方向を向いている。
サン・ルイはヴァンセンヌ所縁の王だ。フィリップ・オウギュストは<フィリップ・オウギュストの城壁> (1180-1210) 、城壁の元祖だ。

Colonnes du Trône / Place de la Nation
Colonnes du Trône / Place de la Nation

<フェルミエー・ジェネロー (徴税請負人) の城壁 Mur des Fermiers Généraux> (1784-91 建設) がここでヴァンセンヌ道 Cours de Vincennes を封鎖して徴税していた。
<ティエールの城壁> (1841-44 建設) までパリ拡大を図ったオスマンによって
1860に解体された。
その名残をダンフェール・ロシュローモンソー公園スターリングラード攻防戦広場でも見ることができる。